【オンライン可】タスク管理コンサルティングのご案内

「自分は要領が悪い」と思いこんでいる人向け、タスク管理支援ツール「タスクペディア」の開発者のさがっとと申します。
今回は「タスク管理コンサル」のご案内です。
あなたに合ったタスク管理の運用方法を提案します!
さがっとの略歴
まずは私、さがっとの略歴をお話します。
職業は(タスク管理とサウナと沖縄と良い景色とビールとLaravel+Vue.js好きな)Webエンジニアをしております。
30歳になったタイミングで未経験からプログラミングの学習をはじめ、半年で転職。
その後も、タスク管理を駆使しながらスキルアップしていき、何社かを経て、現在はフリーのエンジニアとして働いています。
また、小鳥遊さん原作の「自分は要領が悪い。と思いこんでいる」人向けExeclタスク管理支援ツール「タスクペディア」をWebサービス化し、開発・保守も担当しています。
もともと物覚えが良い方ではない自分がここまでこれたのは、やはりタスク管理のおかげだと思っています。
過去の自分を思い起こしてみると、「なにか手に職のついたスキルがほしいなぁ」と漠然と考えてはいましたが、
「残業が多い」「すぐスキルが手に入るわけではない」「大手で働いていたほうが安心」「モチベーション維持するのが大変」
など、いろいろな言い訳を作って、数年間のサラリーマン生活を漫然と過ごしていました。
でも、タスク管理に出会ってからは少しづつではありますが、自分の時間を増やしていく方法を身につけ、現在では多少タスクに追われてても、心穏やかに過ごすことができています。
以下のカレンダーは2年前のものですが、「結婚式準備」「仕事」「妻と過ごす時間」「ブログ作成スキルの勉強」を同時並行していた時のものです。
漫然と毎日を過ごしていた要領の悪かった自分が、このように計画立てて日々を過ごせるようになったのは、タスク管理を地道に続けていった結果だと思います。
また、僕の実践しているタスク管理の方法については、こちらの記事にも掲載しています。
こんにちは!タスク管理習得支援ツール「タスクペディア」の開発を担当しているさがっとです。 タスクペディアは「頭の中のタスクを全て書き出す」「書き出したタスクを分解する」という操作が基本になります。 (基本操作[…]
タスク管理の運用のお手伝いをします!
タスク管理ツール・ToDoリスト・手帳を使い始めたけど、上手くスケジュール管理出来ない方を対象にタスク管理ツールの運用相談に乗ります。
タスクペディアなどのタスク管理ツールを使ってみて、「良さそうだな」と感じてはいるものの、実際にツールを使いながらの生活を続けてみると、以下のようにうまく回せない場面が出てきて、結局元の生活に戻ってしまうことが多いと思います。
- タスクを消化しきれなくて、テンションが下がる
- タスクは書き出せても、実行に移せない(いつやるべきか決められない)
- そもそもツールを開く習慣が作れない
- タスクにした途端、「やりたかったこと」が「やらなきゃいけないこと」になる
タスク管理ツールは「銀の弾丸」ではなく、運用し続け、仕組みを育てることで効果を発揮していきます。
是非一度、ご相談ください!
コンサルの体験談
実際にタスク管理コンサルを受けた方から、体験談とご講評もいただいています!
今回のコンサルではGoogleカレンダーを使ったタスク管理の仕方を教えてもらいました。
僕個人の性格特性も踏まえてタスク設定の仕方を考え、教えてもらったのですごく助かっています。
こんな感じですっきりとタスクを組むことができました。 pic.twitter.com/ehHoaNITWC
— ryosuke (@ryosuke6465) January 5, 2020
また、こちらにコンサルの感想の記事をご寄稿いただきました。
ぜひ参考にしてください!
こんにちは!リョースケです! 今回は、タスクペディアをどんな風に転職活動で利用しているのかということについて紹介していきます! 挑戦してみたいキャリアがあるけど、やらなければいけないことがたくさんでそれを全部[…]
ご相談の条件
お値段
60分 5000円
問い合わせいただければ、時間に応じて調整可能(30分だけにしてほしい、など)です。
時間帯
いつでも
(お話頂いてから日程調整します)
場所
zoomなどのビデオチャットで受け付けます。
ご依頼はhttps://x.com/task_walkにご連絡ください。