粒度【タスク管理キーワード辞典】

ひばちです。
今回はタスク管理用語「粒度」について説明します!




粒度とは

「粒度(Granularity)」は、「荒さ、あるいは細かさの度合い」を表す言葉です。

「タスクの粒度(Task’s Granularity)」といえば、「タスクの要素分解した度合い」のことを指します。

 

粒度を細かく(小さく)することを「分解」「ブレイクダウン」「チャンクダウン」と呼びます。

逆に、粒度を粗く(大きく)することを「チャンクアップ」と呼びます。

 

 

タスクの粒度と分解

タスクにおける粒度の粗さや細かさは、明確な物差しは無く感覚的なものになります。

粒度に関わる要素には以下のようなものがあります。

所要時間(Time)

最もシンプルな物差しが、タスクや作業の所要時間です。

少ない時間で終わる作業であればあるほど、粒度は細かい(小さい)とされます。

つまり、「3日掛かる作業」よりも「1時間掛かる作業」の方が、粒度は細かい(小さい)ということになります。

 

実行可能性(Actionable)

実際に行動できる単位であればあるほど、粒度は細かい(小さい)とされます。

例えば「より良い暮らしをする」よりも「部屋の収納を買いに行く」の方が、粒度は細かい(小さい)ということになります。

 

具体性(Specific)

曖昧な表現よりも、具体的な表現で書かれた方が、粒度は細かい(小さい)とされます。

「飲み物を買う」よりも「近所の自動販売機で350のコカ・コーラを買う」の方が、粒度は細かい(小さい)ということになります。

 

これらの要素は各々が密接に関わっており、例えば作業の所要時間が30分以上になると、実行可能性や具体性が低くなる傾向にあります。

 

タスクの粒度による影響

個人やチーム、あるいは仕事の内容や状況によって、タスクには適切な粒度があります。

 

一般に、タスクの粒度を細かく(小さく)すればするほど、実行しやすくなります。

反面、全体イメージが把握しづらくなったり、作業が細かすぎて現実味が薄れる欠点があります。

 

一方で、タスクの粒度を粗く(大きく)すればするほど、全体イメージを捉えやすくなります。

反面、ゴールまでのプロセスがイメージしづらくなり、実行には繋がりづらくなります。

 

タスクの粒度を細かく(小さく)するための作業としては「作業内容を具体的に書く」「作業をプロセスに分解する」などの方法があります。

逆に、タスクの粒度を粗く(大きく)するための作業としては「作業の目的を定める」「作業をグループ(プロジェクト等)にまとめる」などの方法があります。

 

関連記事

こんにちは!ひばちです。 やろうと思っていることが中々行動に移せない... 仕事を頼まれたのに、何から始めて良いか途方に暮れている... やるべきことが一杯で、頭がパンクしそう... […]

 

キーワード別の粒度

粒度の粗さ(大きさ)によって、名称が変わる場合があります。

プロジェクトマネジメントやGTD®の6つのレベルなどを加味した比較表が以下になります。

 

 

参考書籍