ちょっとした仕事を先送りしてしまう人のための仕事術【仕事術図鑑】

こんにちは!小鳥遊です。

 

皆さん、やればすぐ終わるような「ちょっとした仕事」先送りしちゃうことありませんか?

難しくないけど「あとでいいや」って先送りして、そのままやらずに後で大変なことに…ってパターン、多いんじゃないでしょうか?

 

今回は、ちょっとした仕事を先送りしてしまうという悩みにお答えします!

 





動画・音声で内容を知りたい方へ

この記事の内容は、こちらの動画と音声でも解説しています。

解説動画(YouTube)

 

音声解説(stand.fm)

【仕事術図鑑#2】ちょっとした仕事を先送りしてしまう人のための仕事術

 

先送りに効く「呪文」

ちょっとした仕事を先送りしないための「呪文」、覚えておいてほしいワンセンテンスがあります。

「ご一緒にポテトはいかがですか」

 

 

よくファストフード店で注文するときに、店員さんに言われるやつですね。

 

例えばメインに「ハンバーガー食べたいな」と思っていて、そのついでにポテトも…ということってありますよね。

仕事も同じイメージでやればいいんです。

つまり、ちょっとした仕事「大元の大きな仕事にくっついてくる」おまけ感覚でやってしまおう!というのが、私なりの解決方法です

 

例えば、出張などで外出して、立て替えでお金を払ったら、帰ってきてすぐに経費精算の申請をするようにしています。

 

これは習慣化してとても良かったな~と思っています。

 

経費精算の申請は、ちょっとした仕事だから「今やらなくてもいい、後でいい」と思ってしまいがちです。

その今やらなくてもいいが溜まりに溜まり、結局「めんどくさいの山」になってしまいます

 

そこで、ちょっとした仕事を「メインの仕事のおまけ」という感覚でやると、大元の仕事をやっている時の勢いを利用した「慣性の法則」が働くんです

きっかけも何もないところから経費精算しなきゃ、どっこいしょ!」とやるより、遥かにやれる確率が高いと考えています。

 

仕事への意欲が一番高い瞬間

ところで、仕事に対する意欲が一番高いのは、いつだと思いますか?

 

それは、その仕事が発生した瞬間」なんです。

 

発生してから時間が経つと、その仕事をやろうという意欲はどんどんなくなります。

それは、「時間が経つ=締め切りに近づいてるから」なんです

そう考えると、一番意欲が高いのは「締め切りから一番遠い、その仕事が発生した瞬間」ということになります。

 

経費精算だったら、「会社に帰ってきた瞬間」がまさにその時なんです。

「お疲れ様です」と帰ってきて、すぐに経費精算の伝票印刷して、印鑑を押して、経費精算書類を入れるボックスに入れます。

 

これらを一連の動作としてやりやすくする工夫もしています。

例えば、うちの会社だとエクセルのフォーマットを使って経費精算書類を作るんですが、プリントアウトするだけでも自分なりの経費精算ができる雛形を作りました。

こうした工夫で、「ついで程度でできますよ」感を出しておくと、スムーズに一連の動作ができるようになります。

 

これは別に経費清算だけの話ではありません。

どうでもいいと思う仕事を「後でもできる」と先送りすると、だんだんやる気がなくなっていくんです。

しかもどうでもいいと思っているので、「やらないでもいいや」という気持ちがその分とても多くなるんです。

 

重要じゃない小さい仕事は「後回しでもいい」という考えはよくあります。

間違いではありません。

 

ただ、その考え方だけだと、ちょっと危ないかなと思います。

 

すぐできるのであれば、「重要じゃない小さい仕事こそ、先にやっといた方がいいな」という実感が自分の経験としてはあります。

 

スポンサーリンク

 

そもそも本当に「小さな仕事」なのか?

さらに、その仕事が本当に「どうでもいいこと」「小さな仕事」なのか?と考えるのも大事です。

時間がかかりそう」「手間がかかりそうと分かった時点でどうでもいいことじゃなくなります。

 

本当にどうでもよかったら、そもそもやらなくてもいい仕事になるはず

 

そのためにも「どうでもよさそうに見える仕事なんだけど、実際やるとしたらどうなんだろう?」自分なりに手順を作ってみるのは大事です。

手順書作ってみて例えば一つ二つの手順しかなくて、しかもそれぞれ手間もかからないんであれば、自分の「これはどうでもいい仕事だな」という感覚は当たっていて、それそれで一安心です。

でも、思ってもみなかったぐらいに手順が複雑で多くて「誰かを動かさなければいけない」といったことが分かった時点で「どうでもいい仕事」という予想は外れているわけです。

 

だから、仕事というのは本当にちょっとしたものなのかどうか、手順書を想定して確認したほうがいいと思います。

 

その上で「ちょっとした仕事と分かったら、大元になる大きな仕事におまけでくっつけるというのが良いと思います

 

まとめ

ということで、まとめると以下のようになります。

  • 大きい仕事と一緒にしてしまうことで大きい仕事の「慣性の法則」で、小さな仕事もその勢いで完了できることが多い。
  • そもそもそれ本当に小さい仕事なのか?と手順を書き出してみて確認してみよう。

 

この記事の内容が皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

タスク管理習得サポート「Pit In」のご案内

本記事の内容はいかがだったでしょうか。

もしかすると、一通り内容をご覧になっても、実践までもっていくのは難しいかもしれません。

 

そんな方に向けて、私、小鳥遊が提供する対面でのサポートサービス「Pit In」をスタートさせました。

仕事場には行けるけど、仕事が思うように進まなくて辛い。

そんな方のために、仕事のやり方「タスク管理」を習得するためのサポートを提供しています。

ぜひご利用ください!

申込ページ

本ページは、「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」の著者であり、タスク管理習得支援ツール「タスクペディア」の原作者である、小鳥遊(たかなし)によるタスク管理習得サポートのご案内です。 ※本ページはプロモーションが含まれ[…]