理性の脳【タスク管理キーワード辞典】

ひばちです。
今回はタスク管理用語「理性の脳」について説明します!




理性の脳とは

「理性の脳(Rational Brain)」とは、マニャーナの法則などで言及される「目標や計画などを立てるなどの理性的な行動」を司る脳を表す言葉です。

衝動の脳」に相対する概念になります。

 

関連記事

ひばちです。 今回はタスク管理用語「マニャーナの法則」について説明します! [afTag id=3846] マニャーナの法則 「マニャーナの法則(The Manana Principle)」とは、マーク・フォスタ[…]

 

 

理性の脳の概要

理性の脳は、人の体を一つの国に例えるなら「政府」であり、人生設計や生活改善、適度な運動、健康的な食事など、計画を立て実行を指示する働きを持っています。

ただし、理性の脳が作った計画があっても、もう一方の対立する衝動の脳は、それを考慮してくれません。

 

理性の脳と衝動の脳の間で葛藤が起きた場合、衝動の脳が勝つとされています。

理性の脳が、運動やダイエットなどの計画を立てても、現実には衝動の脳が働き、台無しになるのはこれが原因とされます。

 

タスク管理の成功や、計画や習慣化の達成は、理性の脳が衝動の脳をいかにコントロールしていくかが鍵とされています。

 

関連記事

ひばちです。 今回はタスク管理用語「衝動の脳」について説明します! [afTag id=3846] 衝動の脳とは 「衝動の脳(Reactive Brain)」とは「マニャーナの法則」などで言及される「衝動的に行動[…]

 

スポンサーリンク

 

意志力と「2つの自己」

意志力についての書籍でも、「2つの自己」についての言及が見られることがあります。

脳は1つしかないが心は2つある、と言う人さえいるほどです
私たちの心のなかには2つの自己が存在するのだと。
一方の自己が衝動のままに行動して目先の欲求を満たそうとするいつぽう、もう一方の自己は衝動を抑えて欲求の充足を先に延ばし、長期的な目標に従って行動します。
そのどちらも自分であり、私たちは2つの自己のあいだを行ったり来たりしています。スタンフォードの自分を変える教室

 

関連記事

ひばちです。 今回はタスク管理用語「意志力」について説明します! [afTag id=3846] 意志力とは 「意志力(WILL POWER)」とは「自己をコントロールする力」のことです。 誘惑に負けずやる[…]

 

参考書籍

スタンフォードの自分を変える教室