20秒ルール【タスク管理キーワード辞典】

ひばちです。
今回はタスク管理用語「20秒ルール」について説明します!




20秒ルールとは

「20秒ルール」とは、「取り掛かる手間が、20秒なくなると習慣が続くようになり、逆に20秒手間が増えると習慣が絶たれる」といった法則のことを指します。

心理学者のショーン・エイカーが著書の中で紹介した法則です。

変化のための障壁をわずか二〇秒下げただけで、新しい生活習慣を作ることができた。
実際には、二〇秒よりももっと大きな違いが必要なこともあるし、もっと少なくてもすむこともある。しかしこの戦略そのものは、あらゆる場面に応用が利く。
取り入れたいと思う習慣の「活性化エネルギー」を下げ、避けたいと思う習慣の「活性化エネルギー」を上げればいいのである。-幸福優位7つの法則

 

20秒ルールは、中々取り組めないタスクの実行や、ルーチン化の際に活用されます。

また、タスク管理の仕組みを回していくために必要な入力やレビューなどを習慣化するために「タスク管理ツールを手に取れる場所に置いておく」といった活用方法もあります。

 

 

スポンサーリンク

 

20秒ルールの例

  • テレビをやめるために、リモコンの電池を遠いところに置く
  • 消費を減らすために、アイスクリームに蓋をする
  • 朝運動する習慣をつけるために、トレーニングウェアで寝る

 

参考書籍